htmlのhead部分に記載するコード
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=11">
or
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
or
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge,chrome=1">
これって、何のためのコードなのか。必要なのか。
結論:不要
現状、IE11未満からのアクセスを考慮する必要がないことから、「X-UA-Compatible」の指定は不要だと考えられる。
例外として、以下の場合は指定を検討する。
- 既存の古いウェブページの表示を、かつての想定と同じように表示したい場合。
- IE11未満からのアクセスを加味する必要がある場合
「X-UA-Compatible」とは
「X-UA-Compatible」は、バージョン8.0以降のInternet Explorer(以下「IE」)で使用できる、互換モードと呼ばれる機能。
IEはバージョンによって、レイアウトに癖があったり、JavaScriptの挙動が異なっているため、古いバージョンで想定通り表示できても、新しいバージョンでは崩れた表示になることが多い。
この問題を回避するために、既存のウェブページに関して、最新のIEから古いIEにエミュレートして表示することが、「X-UA-Compatible」の主な使用目的となる。
ただし、新しく作成するウェブページにわざわざ古いIEを指定する必要はないので、よくある使われ方は、最新IEを意味する「IE=11」や「IE=edge」を指定することがほとんどだ。
「IE=edge」とは
「IEなら最新環境で表示」という意味。
「Edgeブラウザで表示」という意味ではない。
※あくまでIEでの互換モードであるため、Edgeでは機能しない。
「IE=edge」以外の指定
- IE=EmulateIE11
- IE=EmulateIE10
- IE=EmulateIE9
- IE=EmulateIE8
- IE=EmulateIE7
- IE=11
- IE=10
- IE=9
- IE=8
- IE=7
- IE=5
「chrome=1」とは
「chrome=1」の記載は既に不要となっている。
Google Chrome Frame用の記載だったが、既にサポートが終了している。
あわせて読みたい
コメントを残す