サイエンスに関することを更新しています。
サイエンス
【理由は後付けだった】我々は自分の行動理由を本当に分かっているのか【思い込み】
実験心理学者のペター・ヨハンソンがマジシャンの協力を得て行った研究。 参考元の動画では、参加者にAの女性とBの女性の写真を見せてどちらが魅力的に見えるか? という風に何枚か見せていき、選んだらその写真を実験者が渡して、な…
サイエンスに関することを更新しています。
サイエンス
実験心理学者のペター・ヨハンソンがマジシャンの協力を得て行った研究。 参考元の動画では、参加者にAの女性とBの女性の写真を見せてどちらが魅力的に見えるか? という風に何枚か見せていき、選んだらその写真を実験者が渡して、な…
サイエンス
IQは「頭の知能指数」、WQは「心の知能指数」と言われています。 いったいどういうことか。 その他AQやSQなどについてもまとめていきます。 IQ(Intelligence Quotient)とは 「その人の知能が同じ年…
オフィス
8時間くらいばっちり寝たはずなのに、次の日仕事中に眠い・・・ そんなことが続いたので、しらべてこちらにまとめました! 寝ても眠たい原因・理由 アルコールの過剰摂取 じつはお酒を飲むと、眠りが浅くなります。 すぐに眠くなる…
サイエンス
地震雲と地震の関係 結論として、気象庁の答えを。 雲は大気の現象であり、地震は大地の現象で、両者は全く別の現象です。 雲のたなびく向きは、上空の気流によって支配されています。 気流が地形の影響を受けることはありますが、地…
サイエンス
あらゆるものは当然、好意的にとらえられることもあるし、忌避されることもある。 人によって様々なんだけど、否定的な意見、いわゆるアンチの声とセットでよく使われる言葉にこういうものがある。 「嫌なら見るな」 多くの人が、この…
サイエンス
あれもしなきゃ、これもしなきゃ・・・ あー、なんか最近やる気でないな。 典型的なパターンですが、私です。 どうにかしてやる気を取り戻したいですよね。 実は「やる気」って、”科学的に”どうやってやる気を出すかが検証されてる…
サイエンス
ライフハックの一環として、「日記」は絶対効果的な作業だ! と気づくのですが、効果を実感できず継続できない、いわゆる「三日坊主」になってしまうことは多くの人が経験することだと思います。 忘れてしまったり、面倒くさくなったり…
サイエンス
パートナーは体臭で選ぶ 全然彼女ができない。 悩みに悩んでネットを徘徊していたら、すごい説得力のある理想の彼女の探し方に出会った! 「パートナーは体臭で選ぶといい」 どうも「HLA(Human Leukocyte Ant…
サイエンス
そもそも遺伝子とは ヒトには約3万個の遺伝子があると考えられています。 身体の基本単位は「細胞」と呼ばれ、この細胞の「核」と呼ばれる部分に「染色体」があり、この中の「DNA」が「遺伝子」として働いています。 ヒトの身体は…